現在2018年。今から12年後を予測してみる。
まず大事なのは『国民が幸せであるか?』・・・それには『A:ちゃんと稼げているか?』と『B:ちゃんとサービスを受けれているか?』が大きく関係していると思う。
【前半2018-2024 は人手不足。後半2024-2030 はロボットの影響大】
◆ A:ちゃんと稼げているか?
2016年頃から日本の失業率の下落は顕著になり新卒の内定率や有効求人倍率も上がっている。アベノミクスの影響もあるが大きいのは『労働生産人口の減少(主に団塊の世代の退職による)』だと思う。【★労働者に有利な状況】それによって2017年頃からアルバイトなどの非正規を中心に賃金があがりはじめるが、この傾向は2021年頃までは続くだろうと思う。特に正社員の給料が上がる・・・上げざるを得ないって状況になり、それに連動して物価も上昇。デフレ脱却およびインフレ時代の到来(2018,2019から)
それに対して、労働生産性の低い企業は潰れたりして労働者は他の企業に吸収されたりの傾向は続くと思うが、それでも外国人労働者を受け入れることでのり切ろうという動きも今より加速(個人的には反対)
また好景気になったからといって就職氷河期にちゃんとした職につけず工場などで働いている人が正社員のビジネスマンになるのは難しく、非正規のまま、それでも賃金自体はあがるイメージ。
・・・・・・・それが前半。
ただ労働者有利はいつまで続くかは分からない。AIやロボット技術が進むからだ。それらの技術は最初は人間の補助的に使われる。営業する時のアシスタント。医師の診断の道具など。しかし徐々に『そもそも人間なしでもいいのでは?』ってことで人間の仕事を奪っていく。為替ディーラーなどの仕事など既にAIに置き換わっているように。Amazonの倉庫作業のようにロボットでの全自動化。スーパー・コンビニなどの無人化も進んでくると思う。民間の商行為においてはロボットやAIの高性能化およびそれ応じてコスパが上がると、人間を使わずに代替することは自然なこと。
ただしAIの専門家が予測するように会計士や医師などの専門職がどこまで奪われるかは、論理的にはかなり代替できたとしても現実的には急速には進まないと思う。それはその業界の人達が強く抵抗するからだ。
イメージとしては歯科技工士の仕事が3Dプリンターの技術進歩で不要になったとしても、それを医師から3Dプリンターで義歯を用意する会社に直接発注できるようなシステムに出来るかは微妙で、そういう会社には歯科技工士が所属しなければならないといった決まりを残し存続し続けようとするだろう。
そんなワケで、後半はロボットやAI技術によって労働者は仕事を失っていく。問題は『それを補う新産業が出てくるかどうか?』だ。僕はやや悲観的に見ている。最初の産業革命ではドンドンと新産業が出てきた。でもITなどの産業の場合は『多くの労働者ではなく少しの優秀な人材』が活躍している。それだけではなく『ITの発達は新産業を生み出すと共に旧産業を合理化し儲からなくする』って側面があるから。
僕はその傾向はAIやロボットの発達でも言えると思っていて、新たな産業は出てくるが、既存の産業を省力化し労働者を減らすって方が大きいと思う。
残されていくのは、ロボットに代替させるのに効率の悪い複雑な分野(介護とか)と、人間が直接かかわることの意味が大きな仕事(保育などの接客業とか) なのかなって思う。ただそれらは対人コミュニケーション能力が高いか、面倒くさい低賃金かのどちらかだと思う。
なので最終的に2030年頃には、格差は広がり、ロボットなどを開発できる優秀な技術者。経営者。投資家などの収入や資産は増えると思うが、一般労働者は良くなった上で頭打ち。業種などによってはロボットに職を奪われ失業者がドンドン増える可能性もあると思う。
人手不足っていう労働者にとってのプラス要因を、ロボットというマイナス要因がいつ追い抜くか??なのかなって予想している。
2に続く。