伍流の思考

- ごりゅうのしこう -

喫煙空間についての私案

世間では『屋内全面禁煙』といった議論がされている。僕自身は非喫煙者ではあるのだが『愛煙家と嫌煙家』の対立は感情的になることが多く少し残念に思っている。できれば『どうすればお互いに歩み寄れる社会』を実現できるのか・・・って建設的な議論がされて欲しいと思っている。

そんなワケで『喫煙空間についての私案』というのを考えてみた。


まず愛煙家としては『吸える場所が減って困る』ってあると思う。逆に嫌煙家の視点に立ってみると『1タバコの臭いが嫌(服につく)=【不快】』や『2:タバコの煙(副流煙)が体に悪い【健康被害】』あとは『3:タバコが医療費に与える影響【財政問題】』などがあると思う。3については以前にブログで書いてみた。

hase29.hatenablog.com

1と2は微妙にリンクしている。嫌だから健康被害をことさら強調し完全禁煙を実現しようとしている人達も少なからずいるように思う。例えば『副流煙で年15000人が死んでいる』といった推計は嫌煙という視点で書かれていることが多く、濃度などが軽視されている。

同じ副流煙でも『煙モクモクの雀荘にずっといる』のと『誰かがタバコを吸っていた残り香がする』といったのでは全然違うと思う。危険度を分析する上で『濃度も重要』だってことは科学をかじったことがある人なら納得してくれると思う。

まぁ、とはいえ出来るだけタバコの煙を避けられるに越したことないのですが。



そこで私案です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
飲食店を『禁煙店(a)・分煙店(b)・喫煙店(c)』にワケて表示を徹底させる。まず外から見て分かることが大事。バランスとしては(a)が4割、(b)が5割、(c)が1割くらいがいいかも。どうやって分けるかというとまず小さな居酒屋など(c)を選択できるようにする。レストランなどは原則として(a)としつつ大型店など設備を整えるなどの条件を満たせば(b)も選択できるようにする

次に分煙店だが、現在の分煙より1歩すすめる。いまは空間だけワケて隣り合っていたりして煙が流れてきたりする。それを基準をつくり「◯m以上離す」ということだけでなく『換気扇や空気清浄機を設置し喫煙エリアでもタバコの濃度を一定以下にする』

『焼肉屋が無煙ロースターを使っているようなイメージ』

(c)について補足説明しておくと小規模の居酒屋でも全面禁煙を強いられるとお客が減る可能性は少なからずあると思う。もともと外食する人にとっては『全面禁煙の店のみ』になった場合には選択の余地がないのだろうが、居酒屋の場合は『タバコが吸えないなら家呑みする』って人も出てくるだろうから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



一方で『いまの屋外禁煙の議論』というのは屋外での煙についてあまり議論されていない気がする。例えば屋外に『喫煙可能エリア』があってもそこが通りに面していて喫煙している人が多ければ『けっこう迷惑』だったりする。例えば大型レストランをそのまま全面禁煙にしてしまうと出入り口付近で複数の人がタバコを吸い通る人が被害にあう可能性がある。

なので屋外についても禁煙店であっても一定規模のところは出入り口から少し横にそれた場所に喫煙スペースを設けるべきだと思う。


そして飲食店など改装や空気清浄機の購入などに政府が補助金を出せばいいと思う。財源はタバコ税でいいと思う。


以上が僕の私案なのだが、もちろん嫌煙家にとって不十分な内容だとは思う。ただタバコに限らず臭いにしても煙にしても、体臭や香水あるいは排気ガスなど少しのことは許容してあげられる社会であって欲しいと僕は思っている。


P.S. 『タバコは百害あって一利なし』なんて言われてもいるが、タバコでストレス解消できている人はいると思う。ストレスが体に良くないだろうから『一利にはなっている』と僕は思う。