伍流の思考

- ごりゅうのしこう -

精神科&心療内科の待合室

たまに僕はヤフー知恵袋で人の悩みにアドバイスをしてる。僕自身は悩んだ事は人並みにあるものの精神科や心療内科を受診したことはない。

さきほど読書をしていてその中に『心療内科での待合室の雰囲気に耐えられない』という経験者の話が出ていた。精神疾患は軽い内に受診しておく方がいいとは言うもののいざ病院にいくと『周囲は顔色の悪い人ばかり』・・・『自分も同じなのだと思うと凹む』のだそうだ。

それはわかる気がする。医者は来る人の病気だけでなくそういった部分に配慮すべきだと思った。開業する医師は今までの流れや常識で開業する。患者側の立場に立って環境もかえていくべきだと思う。


僕は美容整形に行ったことがある。好奇心も半分あって、メソセラピーなどを受けた事がある。その時のプライバシーへの配慮は徹底していたのを思い出す。

基本的に予約制。受付を済ますと、パテーションで仕切られた場所で待つ。そういう場所が複数あるみたい。来院する人は他の来院者と顔をあわせることがほとんどない。そこは美容整形をする場所なので人に会いたくないだろうから合理的だと思った。


心療内科でもそういった工夫は出来ると思う。

予算的に個室を増やすことは難しくても、例えばモールの中に出店して、受付後はポケベルのようなモノを渡すなど、自分の順番が近づいたらメールが入るとか。EメールでもLINEでもいい。


精神科と違い心療内科なら奇声を発するとかいう人はほとんどいないとは思うが、初めていく人にとっては『周囲の目があること』それ自体が通院するハードルをあげてしまうように思う。

『知っている人に会わないだろうか?』とか。精神的にナイーブになっている人は普通の人以上にそういうのは気になると思う。そもそも『そんな事を気にするな!』と言われて気にせずにいられるタイプは『心を病みにくい』と思うから。


なので心療内科は(病人相手ではなく保険も聞かない)美容整形外科を見習って待合室を変えていくべきだと思った。もちろん科に関係なく工夫の余地はあると思う。